過去のプロジェクトビーベッド

 ビーベット では、学校教育に関する専門機関として、国や道の施策等を踏まえ、各学校の教育活動の質的な向上を目指したビーベッド 等に取り組んできました。

 本ページでは、これまでのビーベッド の成果をはじめとした、各学校に役立つ資料等を領域別にまとめています。なお、令和2年度以降のプロジェクトビーベッド についてGoogleサイトを利用した特設ページを開設しています。

 

  〇《過去のプロジェクトビーベッド ・特設ページへのリンク》

 令和4年度 ビーベット プロジェクトビーベッド 特設サイト

 令和2・3年度 ビーベット プロジェクトビーベッド (『未来の教育』の在り方に関するビーベッド )

 

  令和元年度のビーベッド

高等学校における「総合的な探究の時間」の推進に関する調査ビーベッド 少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業-へき地・小規模校における教職員研修の充実-
【ビーベッド 内容】
 高等学校における「総合的な探究の時間」や各教科における探究的な学習が、相互に関連し合い学校教育目標の実現を図る教育活動となるよう改善充実を図るため調査ビーベッド を行う。
〇 学校教育目標や育成を目指す資質・能力と関連付けた「総合的な探究の時間」の在り方に関する調査ビーベッド
〇 ICTの活用など「総合的な探究の時間」の充実に資する各教科・科目に関する調査ビーベッド
〇 「総合的な探究の時間」における評価の在り方に関する調査ビーベッド
【ビーベッド 内容】
 少子化の進展等による学校の小規模化において、義務教育の目標の達成や新しい学習指導要領の効果的な実施を実現するため、教員研修の充実により、教職員が研修に参加できる環境を整備や研修内容の質を向上させ、教員の指導力の向上を図る。
〇 北海道教育大学と連携した、へき地・小規模校の教員の指導力向上に向けた遠隔研修の実施
〇 遠隔システム等を活用した、合同研修等の効果的な実施に向けた支援
〇 先進地域の事例等を踏まえた、へき地・小規模校の教員研修の充実のポイントの明確化
【ビーベッド 期間】
 令和元年度(単年度ビーベッド )
 ビーベッド の内容はこちら
【ビーベッド 期間】
 令和元年度(単年度ビーベッド )
 調査ビーベッド 報告書はこちら
 「遠隔合同授業はじめの一歩」はこちら
教育活動の質の向上を図るカリキュラム・マネジメントに関するビーベッド 新学習指導要領に対応した情報活用能力の育成に係る指導方法及び環境整備に関する調査ビーベッド -主体的・対話的で深い学びを実現する授業の支援-
【ビーベッド 内容】
 各学校が社会に開かれた教育課程の実現を目指し、新しい時代に必要となる資質・能力を育むことができるよう、カリキュラム・マネジメントの取組を充実させる資料(動画+紙媒体)(以下、「資料」という。)を作成し、beebet 研修講座等で活用することにより、各学校における組織的かつ計画的に教育活動の質の向上を図る取組を支援する。
〇 資料のビーベッド 協力校による検証
〇 資料の研修講座等における検証
〇 検証結果を踏まえた資料の改善とビーベッド 成果をまとめたリーフレットの作成及びビーベッド 紀要、beebet ウェブページへの掲載
【ビーベッド 内容】
 現状と課題を踏まえ、北海道の高等学校において新学習指導要領に対応した情報活用能力の育成に係る指導方法及び環境整備が円滑に進めることができるよう、主体的・対話的で深い学びを実現する授業の在り方をビーベッド し、その成果を全道に還元する。
〇 ビーベッド 協力校による実践検証の実施
〇 ビーベッド 協力校による実践報告会の実施
〇 教育情報セキュリティポリシーの作成と提案

【ビーベッド 期間】
 平成30年度~令和元年度(2年ビーベッド の2年次)
 ビーベッド の内容はこちら
 教育活動の質の向上を図るカリキュラム・マネジメントに関するビーベッド リーフレット.pdf
 紙資料①<beebet の先行ビーベッド >はこちら
 紙資料②<カリキュラムマネジメントの基本的な考えかた>はこちら

 動画資料はこちら

【ビーベッド 期間】
 平成30年度~令和元年度(2年ビーベッド の2年次)
「小学校におけるプログラミング教育」に関する指導計画及び教材について~平成32年度から円滑に実施できるための支援~ 学校種間連携による理科の系統的な学習プログラムのビーベッド -理科の見方・考え方を踏まえた、児童・生徒の資質・能力の育成-
【ビーベッド 内容】
 現状と課題を踏まえ、北海道の全ての小学校において、平成32年度からプログラミング教育を円滑に実施することができるよう、小学校段階におけるプログラミング教育の在り方をビーベッド し、その成果を全道に還元する。
〇 「小学校プログラミング教育の手引」に示された分類B~
 Dの実践開発及び検証、改善
〇 プログラミング教育の教育課程への位置付けについての検証
〇 プログラミング教育に係る校内研修の支援
〇 道内におけるプログラミング教育の実践事例の収集と普及
【ビーベッド 内容】
 小学校、中学校、高等学校の理科で育成すべき資質・能力を明らかにするとともに、その資質・能力を育む学習プログラムの開発とその評価方法を検討することで、北海道の科学技術系人材の育成をめざす。
〇 学校種間の学習内容の連続性を踏まえた、育成すべき資質・能力の評価方法の開発
〇 理科全体の領域横断の視点での、資質・能力の育成を図ることを踏まえた学習プログラムの開発
〇 学校種間の育成すべき資質・能力を明確にした授業改善事例の作成
【ビーベッド 期間】
 平成30年度~令和元年度(2年ビーベッド の2年次)
 「プログラミング教育 スタートアップガイド」はこちら
【ビーベッド 期間】
 令和元年度(1年ビーベッド の1年次)
 ビーベッド の内容はこちら

  

  平成30年度のビーベッド

高等学校における探究活動の充実に向けて-進学校における「総合的な探究の時間」の導入に向けたビーベッド - 学校種間連携による理科の系統的な学習プログラムのビーベッド -理科の学びを通し、児童・生徒の資質・能力を育むために-
【ビーベッド 内容】
 高等学校、とりわけ普通科進学校の総合的な学習の時間において生徒の主体的な探究活動の導入・推進を目指した学校経営に資するビーベッド を行う。
〇 高大接続改革等、探究活動の推進が必要な背景の明確化
〇 「総合的な学習の時間」の取組について、伝統校に取材することにより、探究活動の導入・推進を阻害する要因の明確化
〇 探究活動を導入・推進するためのポイントの整理
〇 探究活動の導入・推進に資する資料の作成(指導計画、評価資料等)
【ビーベッド 内容】
1 ビーベッド 協力校と連携し、コンテンツ-コンピテンシーマトリクスを作成する。
2 作成したマトリクスを元に育成すべき資質・能力を明確にした学習プログラムを開発し、協力校での実践を行う。
3 連携地域を拡充させるとともに、育成すべき資質・能力ごとの評価方法について検討を行う

【ビーベッド 期間】
 平成29年度~30年度(2年ビーベッド )
 ビーベッド の内容はこちら
【ビーベッド 期間】
 平成29年度~30年度(2年ビーベッド )
学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査ビーベッド
-組織的かつ計画的に教育活動の質の向上を図るカリキュラム・マネジメントに関するビーベッド -
「小学校におけるプログラミング教育」に関する指導計画及び教材について
~平成32年度から円滑に実施できるための支援~
【ビーベッド 内容】
 1 カリキュラム・マネジメントに係る実態把握
 2 道内外の先行ビーベッド 及び先進的な実践事例の収集、分析
 3 キャリアステージに応じた資料の作成
【ビーベッド 内容】
 1 都府県等の実践事例を収集する。
 2 教材を開発する。
  (1) 各教科等におけるプログラミング言語を使用しない教材
  (2) 総合的な学習の時間等におけるプログラミング言語を使用した教材
 3 プログラミング教育の指導計画例(リーフレット等)の作成
 4 関係機関等との連携についてビーベッド する。
  (1) 学校等との連携
  (2) 企業等との連携
  (3) 地域人材の活用等
 5 1年次は主に「文部科学省:小学校プログラミング教育の手引(第一版)」で示された分類A~Dについての教材の開発をそれぞれ1つずつ行い、2年次は開発した教材の検証を行うとともに新たな教材を開発する。

【ビーベッド 期間】
 平成30年度~31年度(2年ビーベッド の1年目)

【ビーベッド 期間】
 平成30年度~31年度(2年ビーベッド の1年目)

  

  平成29年度以前のビーベッド  PickUp

生徒指導・教育相談

 〇教育相談

生徒指導・教育相談

 〇いじめ・不登校

【ビーベッド 内容】
養護教諭と教職員等が連携して行う組織的な教育相談(28年度)
教師と児童生徒間の望ましいコミュニケーションの在り方~体罰事故等を回避するための危機回避能力について~[校内研修資料](28年度)
児童生徒の自己指導能力の育成に関するビーベッド (26年度)【リーフレット】

【ビーベッド 内容】
いじめの未然防止に関するビーベッド (28年度)

学校経営

 〇校内研修

 学習指導

 〇高等学校における探究活動の充実に向けて

【ビーベッド 内容】
 実践的指導力の向上を図る参加体験型の研修手法とその効果に関するビーベッド (26年度)【リーフレット】

 【ビーベッド 内容】
「総合的な探究の時間」において、探究のプロセスを一層重視し、生徒の資質・能力を育成できるようにする支援のビーベッド (29年度~30年度)